スポンサーリンク

「相手をかわす」とは(その2)

サッカー解説

前回「相手をかわす」とは何かを詳しく説明しましたが、今回はもう一つ非常に大事なことを追加でお話します。

是非、前回の『「相手をかわす」とは』とセットで覚えておいて下さい。

相手をかわした直後

今回は相手をかわした直後はどうすればよいか、というお話です。

例えば下の図のような1対1の状況で、赤⑧番が青②番を右にかわしたとします。

dodge

相手DFをかわした後、そのままゴールに向かって縦に進んでいくのがよくあるパターンだと思います。

これはシュートレンジ内でかわした直後にすぐにシュートにもっていきたい場合は有効ですが、図のようにゴールから遠い場合など、シュートレンジ外ではあまり良くありません。

何故かというと、相手DFをブロックできていないので追い付いてもう一度ディフェンスするチャンスを与えてしまっているからです。

では、どのようにすればいいでしょうか?

相手を『無効化』

答えは簡単です。
相手DFをかわした直後、一つ目のアクションその背後を取ればいいのです。

背後を取ってしまえば、身体でブロックしているので相手DFはボールに手(脚?)出しできません。
真後ろから無理矢理止めにいけばファール、下手をすればレッドカードをもらってしまいます。
相手DFがもう一度ディフェンスするためには、まず追い付いてドリブルと横並びにならなければならないのですが、自分が走るコース上をドリブルされているのでそれも難しくなります。
このようにして一旦かわした相手を『無効化』、何もできなくさせるのです。

『無効化』のコツ

コツというほどのものではありませんが、意識してほしいのは「半歩、相手より先にいく」というイメージです。
相手の背後を取るだけですので、腰から下が相手より先に入れられればOKです。
相手をかわすときに半歩(30~40cmほど)だけ先にいけるように意識しましょう。

参考動画

サッカーで使えるフェイント10選

ドリ塾』塾長、サッカー系ユーチューバー・tatsuyaさんの動画です。
(『ドリ塾』ではうちの子供を指導していただき、ありがとうございました。)
この動画の時に3:37~ダブルタッチの解説がすごく参考になりますので、是非見て下さい。

では、また。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました